【ワンオペ育児】年子兄弟のお風呂どうしてる?おすすめの便利グッズは?
ワンオペ育児のお風呂って大変ですよね。年子でなくても双子や兄弟姉妹がいて同時にお風呂にいれなければならない場合、自分の身体なんて洗ってられない!スキンケアなんていつやるの!状態ですよね。 今回は私が年子兄弟をどのようにお…
ワンオペ育児のお風呂って大変ですよね。年子でなくても双子や兄弟姉妹がいて同時にお風呂にいれなければならない場合、自分の身体なんて洗ってられない!スキンケアなんていつやるの!状態ですよね。 今回は私が年子兄弟をどのようにお…
子どもたちが保育園に通うようになってきてから目の当たりにする37.5度の壁。特に0歳、1歳の子供というのは、そもそもうまく体温調整ができなかったりするものなのですが、加えて平熱が高かったりするとすぐに37.5度を超えてし…
兄弟喧嘩で親が取るべき対応困りますよね。怒っていいのやら見守っていればいいのやら。 専門家の私がとやかく書くのもいかがなものかと思いましたが、保育士さんや周りのママ友との会話でもよくあるので、私なりの対応方法をご紹介した…
仕事をしながら育児、家事をするのは大変。そこに看病が加わるともうバタバタと1日が過ぎていきます。 今回は、ワンオペ育児かつ働くママのリアルスケジュール、仕事を休んだ時のカバーの仕方や職場の理解の得かたをご紹介したいと思い…
ママ友を作りたいけどどこで作るの?ママ友はいた方がいいの?そんな悩みを持っているママたちも多いのではないでしょうか。 新米ママは、初めての育児に戸惑うことが多いもの。そんな時、育児の悩みを相談したり、一緒に子どもを遊ばせ…
遊び食べに困っている方はいませんか? 我が家の長男は食事中に歩き出してしまったり口に指を入れてオエッ、次男は食べ物や食事を床に落としてしまうことに苦労というかイライラというか…しました。 今回は、どのように私が遊び食べを…
年子の出産(私は一人目も二人目帝王切開でした)で心配なことは上の子どうするか問題。父母が近くに住んでいて頼ることができる方もいらっしゃれば、私のように父母は遠方。お願いしたくてもなかなかできないという方もいらっしゃるので…
帝王切開になるかもしれない、帝王切開の予定だけどどんな感じなの?と不安に感じている方はいらっしゃいませんか?私は緊急帝王切開と予定帝王切開、なんなら無痛分娩も途中まで経験しています。そんな私のリアルな体験談をご紹介します…
認可保育園、認可外保育園、認証保育園というのは耳にしたことがあると思います。 認可外保育園や認証保育園は、パパやママが仕事をしていなくても入園可能だということをご存知でしょうか? 今回は、認可、認可外、認証保育園など保育…