【ワンオペ育児】年子兄弟のお風呂どうしてる?便利グッズは?

ワンオペ お風呂

ワンオペ育児のお風呂って大変ですよね。年子でなくても双子や兄弟姉妹がいて同時にお風呂にいれなければならない場合、自分の身体なんて洗ってられない!スキンケアなんていつやるの!状態ですよね。

今回は私が年子兄弟をどのようにお風呂にいれているのか、便利グッズも含めてご紹介させていただきます。

年子兄弟のお風呂どうしてる?

早速、年子のお風呂を月齢、年齢順にご紹介していきます。

兄1歳、弟0ヶ月〜3ヶ月

弟がまだベビーバスを使える時期、かつ、兄のお風呂の時に寝ていたりすれば少しの時間であれば離れることができます。

しかし、兄とママがお風呂に入っている間、弟が起きてしまって泣き始めると大変。弟が泣き始めても数分程度ならそのままに。

ちなみに弟は兄が保育園に行っている間(朝〜お昼ごろ)にベビーバスで沐浴していました。生後1ヶ月以降でパパがいるときは、弟もパパかママと一緒にお風呂に入り、途中でパスして着替えさせるというスタイルでした。(本当はこれがベストですよね〜)

兄1歳、弟4ヶ月〜6ヶ月

弟が寝返りをしたりおすわりをする時期。この頃から、パパがいなくても一緒にお風呂に入りだしました。弟がまだおすわりできない時は、兄を先に洗って湯船につけるため、弟はお風呂の前の脱衣所に座布団、タオル、着替えをセットして待っていてもらいます。(時々泣くのは仕方なし)兄を洗って、自分もさささーっと洗った後、弟をお迎え。アンパンマンのおふろチェア(※後ほどご紹介)のリクライニングを倒し、そこで洗います。洗い終わると、3人で仲良く湯船に。弟はすぐにゆでだこ状態になってしまうので、ママと先に出てお着替え。ママはもちろん裸。夏はいいのですが、寒い時は浴室前に加湿器つきファンヒーターを置き、暖房もしていました。

兄1歳(〜2歳に突入)、弟6ヶ月〜

弟も動くようになってくると、浴室前に待たせておくこともできなくなります。7,8ヶ月ぐらいになるとずり這いやハイハイができてきますし、10ヶ月ともなれば早い子は立ったり歩きだしたりします。

ということは、2人同時に浴室へ・・・!

まず、2人を軽く洗ったあと、弟は冷えないようマカロンバス(※後ほどご紹介)に。その間兄は頭も体もしっかり洗います。そして湯船へ。しかし、兄がマカロンバスに入りたがるのでうまくいかないことがほとんど。そういう時は、とにかく兄をマカロンバスに一度入れて納得させた後、し頭を洗って湯船へ。とにかく兄を湯船に入れると一安心です!笑

兄は湯船でのぼせないのか!?というぐらい一人で遊んでいられます。その分、おもちゃはかなり準備しており、数日おきにラインナップを変えています。

兄が湯船に入ると、弟を今度はしっかり洗って再度マカロンバスへ。ママは2人が湯船に使っている間に急いで頭と身体を洗います。時々、疲れ切っていて頭を洗うというひと頑張りができない時は、頭を洗うことを諦めます。洗顔と汚れさえ落ちてればいいや。そんな外出てないし、ぐらいの気持ちの方が絶対に良いです!だって大変だもの〜

さて。全員がさっぱりしたところで、次は出ていく作業。ママが一番に出て、とりあえず顔にパック。全裸にパックで他人には絶対に見せられない姿ですが、お顔の乾燥対策のためにこれが一番手っ取り早い!そして、弟をマカロンバスから出して拭き、オムツと下着をとりあえず装着。次に兄を湯船からだし、同じく拭いてからオムツと下着装着。ママは裸!笑

そして、部屋に行き、2人パジャマを着せます。何度も言いますが、ママは裸かタオル巻いているか下着姿。やーよく風邪ひかなかったわ。

現在、兄2歳、弟1歳ですが、基本は兄1歳(〜2歳に突入)、弟6ヶ月〜のお風呂の入り方と変わりません。弟が1歳半を過ぎてくるとまた変わってくるかと思いますので、その時はまた追記したいと思います。

年子のワンオペお風呂便利グッズ

アンパンマンのコンパクトおふろチェア

リクライニングがついているので、小さなうちは寝かせて、座れるようになってきたら座らせて使っていました。

マカロンバス

2歳の長男もいまだに使っています。お風呂で冷えないようにどちらかを浸からせておくのに便利。どちらかが病気の時(感染症など一緒に入らない方が良いとか)にも、浴槽を分けることができるので便利です。

お風呂のおもちゃ

おふろDEミニカー

特に男の子は電車や車が大好き。氷水に車を入れると色が変わるのでしばらく夢中で遊んでくれます。

アンパンマン 遊びいっぱい!おふろでアンパンマン

困った時は、アンパンマン頼り!笑

Pita-Rico (ピタリコ)

お風呂でも室内でも使えるこちらのおもちゃ。いろんなところにくっつけるのが楽しいようで、こちらもしばらく夢中で遊んでくれます。

まとめ

今こうして書いていても、大変だな〜と思います。やっぱ、パパがいてくれるのが一番なんですけどね〜 パパも子供が1歳ぐらいまで時短勤務ができたりするとめちゃくちゃ良いですよね。(遠い目)

でも、このお風呂の経験は、大変だけどとても素敵な思い出になるんだなと思っています。助けがないと入れなかった子供たちのお風呂。いつかは一人で入れるようになり、一緒になんか入りたくない!って言われちゃうんですよね。それはそれでママ寂しいよ。

なお、ワンオペ育児については、【ワンオペ育児】看病と育児と家事と仕事と。子どもの看病はママがするのが当たり前!?の記事でもご紹介しております。こちらもよければチェックしてみてくださいね。

▼関連記事

【ワンオペ】年子育児(二人育児)リアルなスケジュール!お風呂、ご飯はどうしてる?

年子育児(二人育児)ワンオペスケジュール!2歳、1歳になると少し余裕が!?

仕事と育児の両立は無理なのか。会社員を辞めて個人事業主になろうと決めた日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です