おむつは何がいい?種類、サイズ、メーカーを徹底解説。新生児の時や保育園におすすめなのは?

おむつ

おむつといっても紙おむつや布おむつといったように種類があり、紙おむつも様々なメーカーから出されていてどれを選んだらいいかわからないと迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

また新生児におすすめのおむつは何なのか、保育園ではどのようなおむつを使っているのかと疑問を持っている方のために、今回は、おむつについて徹底解説します。ぜひ参考にしてくださいね。

おむつの種類

おむつというと紙おむつをイメージする方も多いと思いますが、おむつには大きく紙おむつと布おむつがあります。

紙おむつ

使い捨てタイプのオムツが紙おむつ。おしっこやうんちをしても洗濯する必要なく捨てるだけなので手間がかかりません。赤ちゃんにとっても不快感が布おむつと比較すると少なく、オムツ替えを大人のタイミングで行うことができます。

紙おむつのデメリットは、都度購入する必要がありおむつ代がかかること。またゴミも増えます。我が家は年子なのでお休みの日のゴミはおむつですぐにいっぱいになります。また、赤ちゃんによっては、おむつメーカーによって合う合わないがありかぶれの原因になってしまうこともあります。

布おむつ

繰り返し使うことができるのが布おむつ。おしっこやうんちをしておむつが濡れると不快感があるため、オムツはずれも早くなる傾向があります。

布おむつのデメリットは、洗濯が増えること。濡れると、毎回取り替える必要があります。ゆえに、赤ちゃんとのコミュニケーションが増えるのでデメリットの一方でメリットになるかもしれませんね。外出先などでは布おむつを持ち帰る必要があるので荷物になります。

紙おむつと布おむつどちらがいい?

私は手軽さなどを考え紙おむつを使っていましたが、周囲も紙おむつを使っている率が高いです。保育園も今の所、紙おむつを使うところしか出会っていません。

家事育児をしつつ、おむつ交換だけでも結構大変で、そこに洗濯が加わるとまー大変ですしね。ここはママやパパの負担を減らすほうで考えてみても良いのではないでしょうか。負担を減らしてニコニコで赤ちゃんと接するのが一番です!

とはいえ、今でも根強い人気があるところを考えると、布おむつもいいなと思っています。

余談ですが、私は時々生理の時に布ナプキンを使っています。布ナプキンの方が生理痛も少ないしかぶれたりしないんです。そう考えると、赤ちゃんにとっても布ナプキンの方がいいんだろうなと思ったりします(が紙おむつ…)

紙おむつメーカー

現在は、多くのメーカーから紙おむつが販売されていますが代表的なメーカーが以下となります。

・P&G ピーアンドジー パンパース
・ユニ・チャーム ムーニー
・大王製紙 DAIO PAPER グーン
・ユニ・チャーム マミーポコ
・花王 kao メリーズ
・大王製紙 DAIO PAPER
・王子ネピア nepia

他にも、イオンやトイザらスなどでプライベートブランドの紙おむつが販売されています。

おむつのサイズアップの目安は?

【月齢別おむつサイズの目安】

新生児用:最初の4週間(5kgまで)
Sサイズ:生後1-3ヵ月(4〜8kgまで)
Mサイズ:生後3-15ヵ月(6〜11kgまで)
Lサイズ:生後12-36ヵ月(9〜14kgまで)
LL(ビッグ)サイズ:36ヵ月以上(12〜22kgまで)

どこのおむつメーカーも若干の差はあるものの、上記のようなサイズ展開をしていると思いますが、サイズアップをいつするのか結構迷います。

特に第一子の時は、いつおむつのサイズを1つ上にするかで迷いました。理由は、サイズが小さい方が安いから(と言われてギリギリまで使わなきゃと思ったから)です。

しかし、第二子の時は、迷わずどんどん大きくしました(笑)。理由は、もう面倒!大は小を兼ねる!と思ったからです。しかし、大きすぎると、おしっこ、うんちが漏れちゃう原因にもなりますので注意してください。

サイズアップは、今履いているおむつがきついかなと思ったり、おしっこ、うんちが漏れるようになってきたりした時に1つ上のサイズのおむつにすると良いと思います。新生児用やSサイズは結構すぐにサイズアウトしてしまうので、最初にまとめ買いした後は、1袋ずつ購入して様子を見ていくのも良いかと思います。

テープタイプのおむつなのかパンツタイプのおむつなのかでも迷うかと思いますが、赤ちゃんが自分で体勢を変えることができないうちは、寝ころんだまま履かせられるテープタイプを選ぶのが良いでしょう。また、パンツタイプよりもテープタイプの方が安価なので、そういった意味でも最初のうちはテープタイプで良いと思います。

寝返りしたり足をバタバタ動かすようになってくるとパンツタイプの方が履かせやすいと思います。保育園では、1歳前ぐらいまでテープタイプをできれば持ってきてくださいと言われたので、0歳9ヶ月〜0歳11ヶ月ぐらいまでは家ではパンツタイプ、保育園ではテープタイプを利用していました。11ヶ月ぐらいからは歩くようにもなっていたのでテープタイプは履かせにくいのではないかと思い、(勝手に)パンツタイプを持っていくようにしました。

ちなみに、保育園のおむつの名前の書き方がわからないという方も多いと思うのですが、私はお尻の部分、テープの下あたりに書いています。名前の書き方については、【入園準備】保育園・幼稚園の名前の付け方!おすすめ便利グッズや服に直接書かない方法は?の記事にも詳しくまとめていますのでこちらを参考にしてください。

実際何を使っているか

息子たちは特におむつかぶれみたいなのがどのおむつを使ってもなかったのですが、お子さんによってはおむつかぶれする場合もあるかと思います。

私も第一子の時はおむつどれがいいのかなと思って紙おむつのアソートを購入して試してみました。結果、なんでもいいなと思いました(笑)こちらのアソートは試す価値はあると思うのでぜひ、使ってみてください。

現在はパンパースを使っています

我が家は基本的にはパンパースを使っています。

第一子出産時、産院ではグーンを使っていたため最初はグーンを使っていたのですが、パンパースの方が手に入りやすいことと、一度ポイントを貯めだす(後ほどご紹介)とパンパースにするかという気持ちになってきたためパンパースをここ2年使っています。第二子出産時は、産院ではパンパースを使っていました。

新生児の時使っていたのは、こちらです。

パンパースのメリット

多くの産院で使われている安心感

洗濯洗剤の「アリエール」や消臭スプレーの「ファブリーズ」など、人気商品を生産しているP&Gがから出ている紙おむつ。多くの産院で取り扱われる人気のおむつです。先ほども第二子の産院で使っていたとご紹介しましたが、多くの産院で使われているためそのままパンパースのおむつを使い続けているというママも多いようです。

薄いのに吸収力がバツグン!

メリーズやムーニーと比較すると薄いので外出時に重宝します。年子の外出はただでさえ荷物が多く、おむつだって兄ように3枚、弟ように3枚持って行くとなると結構かさばるので薄いのはありがたいです。

ポイントを貯めて商品交換できる

年子だとおむつの消費が激しい!ゆえに、ポイントも貯まりやすいです!我が家はかなりポイントが貯まったので図鑑と交換しました。この図鑑、めちゃくちゃ良いです。もちろん、他にもたくさん魅力的な商品があります。

うんち漏れ対策にはムーニー

生後3ヶ月ぐらいからうんちの背中漏れが気になるようになりました。背中漏れが起こるとあーやられたという気分になり洗濯も増えるので、困っていたのですが、CMで見たムーニーのエアフィットタイプはどうなのかと思い使用してみると、漏れなくなりました。

おむつの質感もふわふわしていて気持ち良さそうです。

アンパンマンの絵柄につられて時々Genki

スーパーなどに子供たちとお買い物に行くと、これ欲しい!と言われて時々アンパンマンの絵柄のGenkiを購入します。子どものテンションも上がるのでおむつを履きたがらないアンパンマン好きのお子さんには良いかと思います。ちなみに安く売られていることがありますし、品質も全く問題ありません。

まとめ

おむつといっても、紙おむつ、布おむつと種類がありますし、紙おむつも様々なメーカーからいろんな特徴のおむつが出されています。

息子たちは、特に合う合わないがなかったのでママである私が使いやすいパンパースを利用していますが、体型などによっても合う合わないがあるようです。どれが合うかわからないという場合は、ご紹介したアソートで試してみると良いと思います。

なお、保育園では紙おむつを利用しています!というところが多い印象で、紙おむつのメーカーの指定はほぼないかと思います。テープタイプかパンツタイプかは園によって推奨があるかもしれませんので聞いてみてくださいね。

▼関連記事

個人事業主として開業届を出せば保育園に預けられる?正社員を辞めても継続できる?

幼稚園・認定こども園・保育園の違いは!かかる費用・教育に差はあるの?

【保活のポイント】役所で聞くことは?保育園見学のチェックポイントと質問項目

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です