「黄疸」聞いたことがありますか?
私は、長男が生まれてすぐに黄疸(新生児黄疸)になり、そこで「黄疸」をはじめて知りました。
看護師さんたちや祖母に「よくあることだから」と言われるもののとても心配した思い出があります。
今回は、黄疸はいつまでなのか?そこそこ長引いたママの体験談をご紹介します。
目次
黄疸(新生児黄疸)とは
黄疸(おうだん)とは、血液中のビリルビンという色素が増えて外見上、黄色くなる状態です。赤ちゃんの場合、目などが黄色かったり、ビリルビン濃度を検査して黄疸と判断されます。
なお、新生児黄疸の最も一般的な原因は以下、3つです。
・生理的黄疸(最も多い)
・母乳哺育
・赤血球の大量破壊(溶血)
母乳哺育黄疸は、生後数日で発生して、生後1週間以内に治まることが多いようです。
母乳性黄疸は、母乳哺育黄疸と異なり、生後1週目の終盤に起こり、生後2週間までに治まる場合もありますが、数カ月にわたって続く場合もあります。母乳性黄疸は肝臓から体外へのビリルビン排出を妨げる母乳中の物質が原因です。
赤血球の大量破壊(溶血)によって、新生児の肝臓の処理能力を超える大量のビリルビンが生成されることもあります。
赤ちゃんが黄疸だったときどうするのか
息子の出産の時は帝王切開だったため、母子ともに少し、入院が長かったです。その間、息子は光線療法というものを受けました。
光線療法とはその名の通り光を当てて治療することです。特別な光線を当てることによってビリルビンの排泄が容易になります。光線の助けで肝臓への負担が減り、ビリルビンを体外へ排泄できるようになります。
光線療法を初めてみたときは涙も…でも心配はいらない
光線療法というもの、ママにとっては初めてで、おそらく、驚いてしまうのではないかと思います。
赤ちゃんには、目を守るため、シールが貼られ、光を当てるために透明のボックスのようなものに入ります。オムツ替えや授乳(哺乳瓶で)は、そのボックスの中で行われます。時間は、病院によっても違うと思いますが、私の病院では12時間程度、そのボックスに入りっぱなしでした。24時間入っていることもあると思います。
黄疸治療が開始したのが、確か、生後3日後あたり。黄疸治療が必要だったのは、同じ時期に生まれた赤ちゃんの中で息子1人。みんなが授乳をやっているときに、ボックスの中で哺乳瓶で授乳することしかできません。あんなに小さな体なのに、目にシールを貼られて狭いボックスの中に。かわいそう…。産後のホルモンバランスの乱れもあり、部屋で一人シクシク泣いていました。
しかし、安心してください。光線治療は痛くも痒くもなく、あったかい環境でむしろ赤ちゃんは快適なのだとか。
黄疸治療、光線療法の期間
我が息子の場合は、退院までにビルビリンの数値がギリギリ問題ない数値になり、無事に一緒に退院できました。光線治療の日数は2〜3日間ぐらいです。ビルビリンの数値によっては、もう少し光線治療が必要になり、赤ちゃんだけ入院が伸びる場合もあるようです。
見た目が気になるのはいつまで?
おや?白くなった?と思ったのが、生後3ヶ月過ぎです。今では、本来色白の男の子・・・ですが、外遊びを毎日するため結構焼けて黒いです(笑)。
黄疸の場合、少し黄色いと言いますか黒っぽい見た目をしています。しかし、これも、気になる方もいれば気にならない方も。私の母は、「赤ちゃんはこんなもんでしょ!」と言っていました(笑)
私は、第一子ということもあり、結構気にしていました。“太陽の光がいい、日中は日当たりの良いところへ”みたいな記事を見てから、日中は、日当たりの良いところまでベッドを運び、そこで寝かせていました。
黄疸はいつまでまとめ
今回は、我が息子の黄疸体験談についてご紹介しました。子どものことって、本当、ちょっとしたことで気になって、いろいろ悩んでしまうものですよね。顔にホクロができただけで、小児科にて相談してしまったこともあります。笑
黄疸が生後3ヶ月頃まで長引いたため、やはり少し気になりましたが、3ヶ月を過ぎれば本当に真っ白に。
あら、こんなに白かったの!?
と驚きでした。
もちろん、また違った病気である可能性があるので、一概には言えませんが、黄疸で気になっているママがいらっしゃったら、そこそこ長引いたけど白くなったよという息子のような例もありますのであまり気にしすぎないでくださいね。
▼関連記事
赤ちゃんの睡眠時間。寝る子は寝る、寝ない子は寝ない!寝かしつけ対策・便利グッズは?
コメントを残す